家計を任されるのも?
うちは結婚した時から、家計は私の分野です。
夫は、働いてくるだけでした。
弟夫婦は、弟がお金を管理して義妹には食費だけ渡しています。
義妹は、不満そうですが…
考え方によっては、ある面楽なのでは?と思います。
食費だけ管理したらいいからです。
ローンや光熱費や交際費の心配をしなくて済むので。
うちは、全面的に任せてくれているので責任が多いし。
今月、足りないわとは、なかなか言えません。
何してたん?と言われたくない?
今のところ、赤字とかで夫に指摘される事はないです。
なので、ワンコの服を買おうが、孫のためにお金を使おうが?
夫は何も言いません。
その代わり、室内の電気は全部煌々とつけるしエアコンもお構いなしにつけています。
仕事をしていた時も退職してからも…無頓着?
お金のことには任せてくれています。
これが、ええ事なのか?悪い事なのか?